「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」をプライムビデオで見ながら思ったこと

未分類

私はプライム会員なので、Amazonのprime videoで相当量の動画を無料で楽しんでいます。
※正確に言うと、プライム会費(年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込))は払っていますが、十分もとは取れています。

Amazonプライム30日間の無料体験はこちら

プライムビデオで「攻殻機動隊」を視聴しながら思ったことを記します。

攻殻機動隊をAmazon Primeで観る(一覧)

2021年11月現在、Amazon Prime(アマゾンプライム)で観ることができる攻殻機動隊シリーズは以下のとおりです。

  • GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊(全1話)
  • 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(全26話)
  • 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG(全26話)
  • 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing man(全1話)
  • 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Individual Eleven(全1話)
  • 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society(全1話)
  • 攻殻機動隊ARISE(全4話)
  • 攻殻機動隊ARISE PYROPHORIC CULT(全1話)
  • 攻殻機動隊 新劇場版(全1話)

▼詳しくはこちら
配信中の攻殻機動隊シリーズ

残念ながら攻殻機動隊シリーズの中でも以下のものは配信されていません。

  • 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing man
  • 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Individual Eleven
  • 攻殻機動隊ARISE
  • 攻殻機動隊ARISE PYROPHORIC CULT
  • 攻殻機動隊 新劇場版

「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」 の現実度

Amazonのprime video で最近は、「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」を見ているのですが、舞台は2020~2030年頃の物語です。

難民問題、日米安保、電脳社会などが扱われていて実際の現代社会と対比させてみると面白いです。

このアニメが作られたのは2004年なのですが、かなりの線で未来予想が当たっているような気がします。

残念ながら女性総理はまだ誕生してませんけどね。

荒唐無稽という感じではなくて、ひょっとしたら、たとえばパラレルワールドならこの2030年は実在するかもしれません。

Amazon Prime Video(アマゾンフライムビデオ)のお得感

このシリーズはBlurayで買うと30,000円以上するので、オンラインとはいえ無料で(繰り返しますが会費は払っているので、「追加料金なしで」の意味)視聴できるのはうれしいです。

攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Blu-ray Disc BOX:SPECIAL EDITION【Blu-ray】 [ 田中敦子 ]
価格:33000円(税込、送料無料) (2021/10/23時点)楽天で購入

これも正確に言えば、欧州版なども売られていますし

中古で探せばもっと安いものもあるでしょう。

実写版の「ゴースト・イン・ザ・シェル」 の感想

余談ですが、実写版の「ゴースト・イン・ザ・シェル」は個人的にはいまいちでした。

少佐役のスカーレット・ヨハンソンは、はまり役だと思うし、全体としてはアニメ版の主要シーンをうまく再現しているとは思いますが、

Amazonのレビューでも、「予想していたほどは酷くなかった」「まあまあ楽しめた」的なコメントが多いようです。

実験人形ダミーオスカーの世界

攻殻機動隊を見ていたら、実験人形ダミーオスカーを思い出しました。あの世界は私たちの世界でもそこまで来ていることに気がつきました。

※小池一夫原作、叶精作作画による漫画。「ハードボイルド・セクシーコミック」と呼称される。

生きている人間と見分けがつかないほどのダミー=超人間を作る驚異の人形師・渡胸俊介(ときょう しゅんすけ)は、普段は気弱で頼りない、シンボルも短小な小男だが、ショックを受けると筋肉質で傲慢かつ巨根の男・オスカーに変貌する二重人格者だった。

WikiPediaより

劇画調の絵柄(というか劇画そのものか)と事実の取材に基づく構成によるリアリティ、青年(誌)向けの過激な描写が人気を集めました。

私自身は見ていないのですがその後発表された「NEW 実験人形ダミー・オスカー」はMacを利用してCGで描かれているそうです。

オリジナル版はKindleでも読めます。

SFは既に日常化しつつある

SFには、AIを備えたロボット(アンドロイド)やバーチャルヒューマン(CGキャラクター)が登場しますが、現実の技術の進歩も目を見張るものがあります。

攻殻機動隊に登場する義体化(ぎたいか・サイボーグ化)はまだ局所的ではありますが、ハイテク義手は既にかなりのレベルです。

SayaプロジェクトやGUのCMに出てくるYuは、CGだと言われてみれば細かな違和感に気が付きますが一見しただけではCGだなんて想像もできません。、

「攻殻機動隊」マニアの方へのおすすめ

楽天で攻殻機動隊関連グッズを見る

攻殻機動隊

Amazonプライムは、年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プライム会員特典に含まれるPrime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。
Amazonプライム30日間の無料体験はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました