TOKYOワクション、本人確認書類は何?利用手順を再確認

未分類

始まったTOKYOワクション。

新型コロナ感染症対策への関心を高め、新型コロナワクチン接種を促進しようという東京都が仕掛けるアクションキャンペーンです。

TOKYOワクションって何?

公式ページをみると以下の様に書かれています。

  • ワクチンを知る
  • ワクチンを接種する
  • TOKYOワクションアプリに登録する
  • ワクションに協賛する

まだ発展途上のページなのかもしれませんが、仕掛ける側のサイトという雰囲気です。

利用する側から読みなすと

  • (新型コロナウィルスについて)
  • ワクチンって何?
  • ワクチンを接種しよう
  • TOKYOワクションアプリはこんなに便利
  • ワクションに参加するとこんな特典が受けられる

というプロジェクトです。

協賛店・協賛企業と利用者の増加が望まれます。

TOKYOワクション利用の手順

TOKYOワクションを利用を開始する方法は、 以下の流れになります。

ステップアクション
1友達登録「TOKYOワクション」LINEアカウントを友だち登録する
2ログインTOKYOワクションにログインする。同公式アカウントのトーク画面から「アプリを開く」
3LINEアカウント認証LINEアカウントとTOKYOワクションアプリの連携を「許可する」
4必要書類を登録本人確認書類と接種記録の写真を撮影し、アップロードする
5登録完了事務局から登録完了の通知が届く
6特典協賛店などから特典を受けられる
公式サイト参照

わかりやすい公式サイトがあります。

ワクチン接種証明を登録する|TOKYOワクション 公式サイト

ワクチン接種証明を登録する|TOKYOワクション 公式サイト
本人確認書類・接種記録等の登録方法について説明します。安心、うれしい。ワクチンでアクション。「TOKYOワクション」。好きな人や仲間たちと心から笑い合える時間を取り戻す。東京にもう一度活気を生み出すために。ぜひ、あなたのアクションを。

確認書類は何?どうやって登録するの?

本人確認書類と接種記録を写真撮影してアップロードします。

こうした手順はだんだん一般化してきましたね。ほんと、スマホのおかけです。汚い字を気にすることも減り、登録作業が場所を(それほど)気にしなくてもできるようになり、トータルのスピードアップになっています。

電子化されていることで、受け付けたり、修正したりする側も楽になっているはず。

本人確認書類として登録できるもの

  • 運転免許証
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 身体障害者手帳(手帳様式・カード様式)
  • 療育手帳(手帳様式・カード様式)
  • 精神障害者保健福祉手帳(手帳様式・カード様式)
  • 各種健康保険証

運転免許証を持っている方は、多くの場合と同様にそれが身分証明書=本人確認書類として使用できます。

マイナンバーカードや住民票は対象にはなっていません。

接種記録として登録できるもの

  • 接種済証
  • 接種記録書

など2回接種を証明できるもの。

ワクチン接種証明(書)は普及と共通化が求められますね。

偽造・改ざんや情報漏洩などセキュリティ上の問題があるのはわかりますが、世界的なことなので、協力して仕様を共通化して開発するなどしてもっとなんとかならないものかと思ってしまいます。

公式ページには「TOKYOワクションに賛同し、特典を提供いただける企業・団体様を募集しています。」のメッセージはありますが、現時点での特典内容は見当たりません。

無駄に時間を費やすよりは拙速と言われようが早く立ち上げて普及に努めるという考え方には賛成ですが、これも社会的な問題なのですから、すばやくどんどん特典が生まれてきてほしいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました